「実唱館」でのイベントをはじめ、コンサートなどのイベントをレポートします。
(画像をクリックすると、大きな画像になります)
|
|
 |
2014年12月6日 |
|
2014年12月1日 |
|
 |
 |
東京帝国ホテルにて、七回忌の集い「故 遠藤実 歌と共に」を行いました。
北国の春をイメージした祭壇には、桜・こぶし・菜の花などの春の花が咲き誇り、とても綺麗でした。
先生ゆかりの歌手の方々をはじめ、約250名の皆様が、献花並びにご列席くださいました。
|
 |
 |
会の終盤では、歌手を代表して、森昌子さん「せんせい」、こまどり姉妹さん「ソーラン渡り鳥」
五月みどりさん「おひまなら来てね」、千昌夫さん「星影のワルツ」、北島三郎さん/北山たけしさん
「親父(おやじ)」がご供養を込めて、遠藤実先生が手がけた代表曲を歌って下さいました。
列席歌手の皆様による「北国の春」大合唱のあとは、
VTRにて遠藤実先生ご本人による「歓びの日の歌」が披露されました。
|
|
2014年9月27日 |
日本モンゴル文化交流取極締結40周年 |
|
一昨年の「子ども達が歌う日本の歌コンテスト」、昨年の「ホーミーによる日本の歌コンテスト」に
引き続き今年も国際交流事業の一環として、「学校対抗 日本の歌コンテスト」を開催しました。
参加学校を代表する60名の子どもたちが、課題曲である「北国の春」「花は咲く」、自由曲の
いずれか1曲を歌って歌唱力を披露し、歌を通じた文化交流が感じられた素晴らしいコンサートとなりました。
|
 |
 |
優勝者:71番学校のハタンバータル・バトハンガイさん 曲目『北国の春』 |
|
2014年9月12日 |
|
2014年8月19日 |

「歌い継ごう 遠藤実メロディー」の山中湖コンサートが8月19日、
山中湖畔「きらら」の野外ステージで開催された。
山中湖村の村名変更50周年に合わせて、財団と村との共催の形をとったが、
村民約500人が椅子席をほぼ満席にしたほか、無料の芝生席にも大勢が座るなど、大盛況だった。
企画から実現まで1年かけて準備したこともあって、日頃外部から持ち込まれるジャズや
ニューミュジックのコンサートに「うんざりしていた」(地元関係者)村民には、
このコンサートがとても新鮮に響いた結果だろう。第1部の「村民参加カラオケ大会」に続いて、
第2部には遠藤先生の愛弟子、千 昌夫さんが軽妙なトークを交えながら、
遠藤メロディーの数々を歌い上げ、会場を沸かせた。
昼間は雲に隠れていた富士山も、コンサートが最高潮に達する頃には、顔をのぞかせて、
祝福してくれた。締めくくりに、遠藤先生の代表作の一つで、井出前理事長(いではく)が作詞した
「北国の春」を千さんの先導で、全員が合唱してコンサートを終えた。暮れなずむ湖畔には、
いつまでも、この日の感激が残響のように残ったのが印象的だった。
|
(文・今成勝彦様) |
|
2014年6月16日 |

6月16日、梅雨とは思えない、晴天に恵まれました。
今回は、遠藤実門下の八汐亜矢子さんが、大阪・名古屋・埼玉からファンの皆様と共に
バスで、記念館を訪問してくださいました。
なんと、大倉修吾さんも飛び入り参加され!!一節さん、八汐さん、大倉さんの歌とトークも盛り上りました。
八汐さんご一行は、この後お墓参りをされて、帰路につかれます。
長旅でしたが、ご来館誠にありがとうございました。
 |
 |
 |
|
|
|
◆チャンピオン◆
山際 正様
|
◆特別賞◆
水野 初江様
|
◆特別賞◆
蓮池 忠吉様
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
2014年6月8日 |

|
|
|
遠藤実先生フィギュアも記念館デビュー致しました♪
|
|
|
メインの遠藤実メロディーカラオケ大会は、ゲストの小野由紀子さんの歌から始まり、
遠藤実先生との思い出話しを交えながらの素敵なステージに、お客様も絶賛してくださいました。
|
|
|
抽選により53名の皆様の歌唱です。
いではく先生、赤間剛勝先生からのアドバイスもありました。
厳正な審査による入賞の皆様ご紹介です。
|
 |
 |
 |
◆チャンピオン◆
石山 文子様
|
◆第2位◆
斉藤 隆行様
|
◆第3位◆
中沢 幸子様
|
 |
 |
 |
◆いではく賞◆
渡邉 喜重郎様
|
◆小野由紀子賞◆
中川 祥子様
|
◆赤間剛勝賞◆
捧 テル子様
|
 |
 |
 |
◆館長賞◆
山岸 眞一様
|
|
|
 |
 |
 |
大勢のお客様でにぎわい、歌声の響く、記念すべき感謝祭となりました。
ご来館いただきまして心より御礼申し上げます。
かんしゃ 合掌
|
|
|
2014年5月30日 |

5月とは思えない暑い日となりました。今日は88歳のお客様がお二人ご参加で
そのお元気さに皆さん驚きでした。お二人には「お元気で賞」が贈られました。
遠藤館長とのデュエットのお申し込みもあり、「めぐり逢いしのび逢い」を吉沢様と歌いました。
回を重ねるごとに、お上手な方がたくさんご参加で
大倉さんも「チャンピオン選びは頭が痛い」と感想を言っておられました。
生前遠藤実先生がよくおっしゃっていた「感情を込めて主人公になりきって歌う」の教えは
皆さんに伝わっています!!
実唱館に歌声が賑やかに広がりました♪♪
|
|
|
◆チャンピオン◆
斉藤 洋一様
|
◆特別賞◆
小林 貞子様 山崎 博行様
|
|
|
◆お元気で賞◆
照田 壽明様
|
◆お元気で賞◆
佐野 正考様
|
|
|
2014年5月30日〜6月1日 |
とてもお天気の良い週末でしたので、賑やかな実唱館となりました♪
|
 |
 |
|
|
|
|
|
第2回/第3回 音楽文化講座 |
日本の歌謡曲に興味を持つ方を対象に、2名の財団派遣講師が日本の歌謡音楽の歴史、
作詞・作曲、社会的影響、著作権等についての講座を行いました。
講演:「ヒット曲にまつわる裏話〜あれこれ」
講師:長田曉二先生(音楽文化研究家・当財団業務執行理事)
講演:「白樺青空南風〜♪北国の春はこうして生まれた」
講師:井出博正(作詞家いではく・当財団理事長)
※聴講費は無料
|
第2回音楽文化講座 |
第3回音楽文化講座 |
 |
 |
実施日:平成26年2月25日(火)
場所:熊本県菊池市
菊池文化会館小ホール
|
実施日:平成26年3月16日(日)
場所:岡山県瀬戸内市
瀬戸内市中央公民館大ホール |
|
2014年5月30日 |
仙台よりお越しの佐藤吉美様ご夫妻
新潟の温泉に宿泊しながら、新潟の名所を
お回りになられる旅の途中でお立寄りくださいました。
|
|
2014年5月29日 |
新潟市秋葉区より19名様でお越しの「婦人会かがやき」の皆様です♪
|
|
2014年5月19日 |

五月晴れの爽やかな風を感じながら皆様熱唱してくださいました。
懐かしい歌、新しい歌、セリフ入りの歌、バラエティに富んだ聴きごたえのある会となりました。
一節さんからのワンポイントアドバイスもためになると好評です♪
6月8日感謝祭のご参加もお待ちしております。
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年5月18日 |
今回秋田県より、実唱館を第一の目的でお越しくださいました
「花かげ会」大正琴の会の皆様です。
佐々木嶺松会長様はじめ、遠藤先生とご一緒にモンゴルへ行かれたりと
大正琴を通じて深くお付き合いをされていたそうです。
この日は新潟で開催されました「琴リンピック」に参加されたそうです。
|
|
2014年4月30日 |

1ヶ月1回の恒例イベントとなり、今日も賑やかにスタートしました。
歌われた後に大倉修吾さんとの会話を楽しみ、思い出話にも花が咲きました。
6月8日のカラオケ大会にも皆さん興味を持ってくださいましたが、
いらしてくださるといいで〜す!!
|
|
 |
 |
◆チャンピオン◆
石田 恵子様
|
◆特別賞◆
川崎昭一様 中野 国枝様 |
|
|
|
|
|
2014年4月24日 |
ハーモニカ
実唱館のカラオケ常連様の吉田様が
87歳のお父様をお連れ下さいました。
普段は老人ホームの慰問でハーモニカを
吹いてまわられているということで
実唱館でもご披露くださいました。
いつまでもお元気でご活躍ください♪
|
|
自転車
17日に愛知県より自転車で出発され、
24日に新潟入りされたそうです。
実唱館まで足を伸ばしてくださり、
大好きなカラオケも歌えて本当に良かったですと
お話しくださいました。
最終目的地は青森県だそうです。
お気を付けて旅をされてください!
|
|
2014年4月21日 |

春の雨となりましたが、大勢のお客様がご参加くださり今日も明るく賑やかな会でした。
一節さんへの新潟日報の取材もあり、大活躍の一節太郎さんです。
|
|
|
 |
◆チャンピオン◆
小関富枝様
曲:白川ゆう子さんの「置き手紙」 |
|
◆特別賞◆
田中つや子様
曲:エト邦枝さんの「カスバの女」
小林善次郎様
曲:一節太郎さんの「浪曲子守唄」 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年4月20日 |
素食研究会様御一行
関東より記念館見学にいらしてくださいました。
昨年4月にもご来館いただいており、 2年連続で嬉しい限りです。
|
|
2014年4月19日 |
十日町「丸富美」様御一行
お着物がお似合いの皆様で、
歌に合わせて踊られる方もいらして、
楽しく賑やかに過ごしてくださいました♪♪
|
|
日東紡時代の遠藤実先生をご存知の星野様です。
娘さんご夫妻が親孝行にお父様をお連れくださいました。
遠藤先生の残した「格言」を教訓にしたいと
名言集をお求めくださいました。
|
|
2014年4月12日 |
越前浜春祭り実行委員会の皆さんが
「 高校三年生」を流しながら山車とともに
実唱館を練り歩いていかれました。
|
|
2014年4月7日 |
遠藤実先生と親交のありました、
作曲家の大谷慎先生(左から三番目)と キングレコードの武田和子様、
佐藤様ご夫妻、花島様ご夫妻、伊藤様です。
千葉から実唱館へご来館くださり、
金剛寺へお墓参りもしてくださいました。
|
|
2014年3月31日 |
西森君子様と高知駅前観光の添乗員さんとドライバーさんです。
実唱館のすぐ近くに位置しております角田山へカタクリの花を見に
遥々高知県よりいらっしゃったそうで
実唱館へも足を伸ばしてくださいました。 |
|
2014年3月30日 |
3月30日がお誕生日の山内春夫様と 夫人様です。
おめでとうございます。
ゆっくり館内をご覧くださいました。
ご来館がお誕生日の記念になりましたらうれしいです。
|
|
2014年3月23日 |

この冬最後の寒波で寒い日となりましたが
陽の差す時間帯もあり、足元は悪くない中でのハッピートークとなりました。
ハッピートークは歌を楽しく歌う!!感じの方が多いのですが
本日は皆さまをうならせる程お上手な方もいらっしゃいました。
また本日は「大笑い賞」なる賞も出て笑いの絶えないひとときでした。
|
|
|
 |
 |
◆チャンピオン◆
田巻有香様
曲: 水田竜子さんの「北山崎」 |
◆特別賞◆
小関富枝様
曲:北原ミレイさんの「涙の翼」
樋口洋平様
曲:山本譲二さんの「花も嵐も」 |
◆大笑い賞◆
安藤久子様
曲:中村美津子さんの「人生一度」 |
|
|
|
|
2014年3月17日 |

今回は一節さんのお姉様もご参加くださり満員のお客様とカラオケの会は大盛況でした。
皆様それぞれに歌うことを演じていらして、
その方なりの表現で人生を感じるそれぞれのステージでした。
歌で元気をもらったり、与えたり、奥の深さを感じます。
|
|
|
 |
 |
◆チャンピオン◆
石黒 国夫様
曲:杉良太郎さんの「すきま風」 |
◆特別賞◆
田中 祐子様
曲:大月みやこさんの「いのちの海峡」 |
◆特別賞◆
長野 清司様
曲:三浦光一さんの「落葉しぐれ」 |
|
|
|
|
|
|
2014年2月28日 |

寒い中にも少し春を感じられるようになってきました実唱館です。
本日もハッピートーク、にぎやかに開催されました。
県内出身歌手の越ひかりさんと美咲あかりさんも遊びに来て
くださり、歌のご披露もありました。
歌われた方が30名となり、予定時間の午後3時には終わりませんでした。
皆さん歌唱のレベルも高く、大倉さんもチャンピオンを選ぶのは苦労されています…。
毎回思うのは、「歌を歌って、大きな声で笑う」健康と元気にはかかせない事だなぁと。
せっかくの人生、元気で楽しくが理想ですね。
|
|
|
◆チャンピオン◆
捧テル子様 美空ひばりさんの「人生一路」
◆特別賞◆ 金子鈴江様 扇ひろ子さんの「哀愁海峡」/渡辺平生様 千昌夫さんの「北国の春」 |
|
|
|
越ひかりさん「越後絶唱」 |
美咲あかりさん「魚沼の女」 |
|
|
|
|
|
|
|
2014年2月27日 |

今回の第8回一節太郎カラオケの会は50名の方より参加していただきましたが、
今までの中で最多の50名中38名の方が歌を披露してくださいました。
本当に会を重ねていく度に、皆様の歌声もレベルが上がり一節さんも審査が大変のようでした。
女性のお客様より、一節さんへ「浪曲子守唄を女性が歌うにはキーがつかめずどうすれば
いいですか?」と質問があり、丁寧にアドバイスされる場面もあり熱心さが伝わりました。
|
|
|
|
 |
◆チャンピオン◆
石田昌子さま
曲目:都はるみさんの「小さな春」 |
◆特別賞◆
捧テル子さま
曲目:扇ひろ子さんの「哀愁海峡」 |
◆特別賞◆
本間一郎さま
曲目:杉良太郎さんの「すきま風」 |
|
|
|
|
|
|
2014年2月22日 新潟市立内野中学校生徒会役員との交流会を設ける |
内野中学校は、遠藤実があこがれだった学校で
当時、貧しさから進学できず、どれ程「金ボタン」を夢見たことでしょう。
その思いがのちに、「高校三年生」となったのです。
内野中学校には昭和52年に、講演に招かれました。
その後、多くのスターをレッスンした思い出のグランドピアノを寄贈しています。
ふるさとを愛した遠藤実の心に触れて、これからの生徒会運営や、全校生徒をリードする力を
身につけたいと、館内を見学し、話し合いの場を持ちました。
生徒さんそれぞれが、遠藤実の足跡を理解し、これから歩く人生の栄養にしてもらえそうな気がしました。
最後に、中山真校長先生が、「高校三年生」を歌ってくださいました。
【参加者】
校長:中山 真様 教務主任:長谷川智明様 生徒会担当:渡辺 亨様
育成協会会長:笠巻謹太郎様 自治連会長:松岡長孝様 館長:遠藤由美子
生徒会長:柳 花音様 副会長:稲葉 景様/大嶋麻衣様 書記長:遠藤宙也様
|
|
|
|
2014年2月20日 ♪歌い継ごう遠藤実メロディ―(東日本大震災被災地支援チャリティー) |
2月20日に、千葉県教育会館に於いて
『次代に歌い継ごう遠藤実メロディ―〜遠藤実作品歌唱大会〜』を開催しました。
〈第1部〉 遠藤実作品歌唱大会
〈第2部〉 男女対抗曲当てクイズ&ゲスト歌手ミニコンサート
ゲスト:五月みどり様 竹島宏様
司会 :宮本隆治様
審査員:齊藤邦夫様(音楽プロデューサー) 大木舜様(フリープロデューサー)井出博正(財団理事長)
歌唱大会では25名が遠藤メロディ―を熱唱、どなたも素晴らしい歌声を披露されました。
♪最優秀歌唱賞 橋つよ子様(宮城県黒川郡) 『おしんの子守唄』
♪ 優秀歌唱賞 石井 良枝様(東京都江東区) 『残雪の駅』
♪ 優秀歌唱賞 渡辺美代子様(千葉県茂原市) 『あなたの妻と呼ばれたい』
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年1月31日 |

本年初めての「修吾と由美子のハッピートーク」♪
お客様のご紹介の輪が広がっているようで、48名のご参加でした。
大倉修吾さんもオリジナル曲「おれの娘」を歌ってくださったのですが
歌詞をお忘れになられ、会場は大爆笑となりました。
これも大倉さんのキャラクターであり、この日も歌と笑いの楽しい
ハッピートークでにぎやかでした。
メモリアルコンサートに出演していただいた松原健之さんより
オリジナルカレンダーが届き、ハッピートークご参加の皆さんでジャンケンをして
10名様にプレゼントいたしました。
|
|
|
◆チャンピオン◆
山下澄子さん&越ひかりさん
こまどり姉妹さんの「三味線姉妹」 |
◆特別賞◆
大橋清さん 曲:千昌夫さんの「君がすべてさ」
長谷川金也さん 曲:しいの乙吉さんの「ありがとう」
中山春美さん 曲:瀬口侑希さんの「夫婦つくしんぼ」 |
|
|
 |
|
|
 |
2014年1月30日 今日はリピーターのお客様がいらしてくださいました。 |
目黒ケサノ様(92歳)ファミリー
|
|
諸橋様とお友達
|
 |
2014年1月27日 |
東京都中野区から栗木紳雄様、洋子様ご夫妻、お母様の智子様
昨年もご家族でお越しくださり明治座のメモリアルコンサートへも
いらしてくださいました。視聴コーナーでたくさん歌を聴いてくださり
今回もゆっくり館内をご覧くださいました。 |
|
2014年1月20日 |

本日の会よりカラオケ機器が第一興商のパーティーダムからライブダムへ替わり
音も一段と良くなりました♪
実唱館の付近は雪は降っていませんでしたが冬色の寒い一日でした。
しかしカラオケの会にご参加の皆様は、元気に楽しそうに緊張しますと
おっしゃいながらも歌ってくださいました。
お一人お一人に一節さんからのワンポイントアドバイスをいただき、
カラオケ教室風でもありました。遠藤メロディーと懐かしい歌から現在の歌まで
バラエティー豊かに歌声と笑いの溢れるカラオケの会でした。
最後に一節太郎さんが「浪曲子守唄」と「北国の春」を熱唱してくださいまして
一節さんの渋くていぶし吟のような歌声に圧倒されました。
|
|
|
◆チャンピオン◆
西森君子さん
キムヨンジャさんの「酒ごころ」 |
◆特別賞◆
長野清司さん 春日八郎さんの「山の吊橋」
泉 隆延さん 山川豊さんの「哀愁の街に露が降る」
大倉勝利さん 一節太郎さんの「浪曲子守唄」 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
2014年1月16日 祝!3万人♪ |
記念すべき3万人目のお客様は、お写真中央の西区からお越しの
岩下様ご夫婦です!
「実唱館でカラオケが歌える!」という噂を聞き付け、お友達ご夫婦の
鈴木様と一緒にドライブがてら実唱館まで足を伸ばしてくださった
そうです。お友達へも宣伝してまた遊びにいらしてくださるとの、
嬉しいお言葉も…♪
是非お待ちしております。ご来館ありがとうございました!
|
|